中京競馬場に行ってきました。
この日、2025年7月26(土)の中京競馬はフリーパスの日。
今回、名鉄線で名古屋駅から中京競馬場前駅へ。
中京に所縁の名馬がところどころに登場。
そして、びっくりしたのが自動販売機がないこと。
いろいろ写真も撮ってきました。
今後、中京競馬場に来訪される方のご参考になれば幸いです。
中京競馬場
愛知県豊明市にある競馬場。
左回りで直線にタフな坂があるのが特徴の競馬場です。
所在地やアクセス方法は、JRAホームページに掲載されています。
中京競馬場はG1の高松宮記念・チャンピオンズカップが行われる競馬場。
ローカルの括りになるのかは微妙なところ。
伝統のG2金鯱賞など大きな重賞競走も多いです。
過去にはサイレンススズカ、メイケイエール、コントレイル。
名馬が走って来たコース。
それだけに所縁の名馬が競馬場のところどころに登場。
競馬ファンにとって、嬉しい演出です。










自動販売機がない!
ないんですよ。自動販売機が。。。
競馬場を歩いて探し回りました。
ペガサスとツインハットという2つのスタンドがあります。
どちらを探してもありませんでした。
飲み物が欲しい場合は、競馬場内のセルフの飲み物。
もしくは、競馬場内のお店で購入する必要があります。
自分が行った時点では、競馬場内にコンビニはありませんでした。

いろいろ写真を撮ってきた
芝やコースなど、いろいろ写真におさめてきました。
実際に中京競馬場を見て、左回りが得意かどうかが問われると感じました。
コーナーは急ではないのですが、丸く感じる左回りのコーナー。
今後の予想検討をする上で、実際に中京競馬場を見た経験が生きそうです。































関連サイト
最後に
競馬場に行ってきた体験談をまとめてみました。
やっぱり競馬観戦は迫力がありますね(*人>ω<)。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。