【体験談】福島競馬場に行ってきた、福島駅からはバスで行きましょう【徒歩で失敗】【2025年6月】

体験談・検証

福島競馬場に行ってきました。

この日、2025年6月28(土)の福島競馬はフリーパスの日。

行き道に徒歩を選択して大失敗。

福島駅からはバスで行きましょう。

いろいろ写真も撮ってきました。

今後、福島競馬場に来訪される方のご参考になれば幸いです。

福島競馬場

福島県福島市にある競馬場。

右回りの小回りコースのローカルらしい競馬場です。

所在地やアクセス方法は、JRAホームページに掲載されています。

福島競馬場の直線ゴール板。

福島駅からはバスで

今回、福島競馬場への行き道に徒歩を選択。

これが大失敗でした。

地図上だと、案外近いな、って思いましたけど。

思っていた以上に遠かった。

途中に日光を遮るような高い建物が少なく、この日は晴天の炎天下。

競馬場に辿り着くまでに力尽きるんじゃないかと思うほど。

途中、道を間違えていて、信夫山に向って驀進していたり。

いろいろ大変でした。

福島駅と福島競馬場を往来するのであれば、バスを利用しましょう。

福島駅の東口を出ると、すぐにバス停があります。

競馬場経由の路線があります。

福島競馬場からの帰りには、臨時バスが出ていました。

この臨時バスに乗れば、スムーズに福島駅に戻ってこれます。

この日は快晴。間違って凸した信夫山。
道に迷って、福島の裁判所の前に。
赤い矢印が徒歩の経路。福島駅から最初に左折する箇所を間違った。信夫山トンネルが見えてきて。アレっ、となった。
ようやく見えてきた福島競馬場。
やっと福島競馬場に到着。徒歩にしたことを後悔。競馬場の室内はすごく空調が効いていて涼しい。

いろいろ写真を撮ってきた

芝やコースなど、いろいろ写真におさめてきました。

実際に福島競馬場を見て、思ったことは、やはりコーナーがきつい。

馬自身の走りがコースにフィットするかどうか。

これは、得手不得手が出易いと実感。

芝生は青々としていて、時計を要するコースになっている印象です。

福島競馬場の第1コーナー。コーナーがきついのが分かる。
福島競馬場の第4コーナー。
第4コーナーを周る馬達。コーナーがきつい。
直線に入って、加速する馬達。
ダートコースの第4コーナー。芝よりもコーナーがきつい。
ダートの第4コーナーを周る馬達。コーナーがきついので得手不得手が出易い。
ダート直線の追い比べ。
競馬場内でご当地グルメ。
喜多方ラーメン750円がこちら。美味しくいただきました。

関連サイト

JRAホームページ

JR東日本

福島交通株式会社

最後に

競馬場に行ってきた体験談をまとめてみました。

やっぱり競馬観戦は迫力がありますね(*人>ω<)。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。