当記事では競馬フラップの
注目馬2025 #27のレース結果を確認します。
注目の⑥ジャスティンパレスは6着。
レース結果を振り返ります。
そして、競馬フラップの注目馬2025シリーズの集計結果を確認します。
レース結果
タイム、上り3F、レース結果です。
タイム :1:56.2
上り3F:35.1
1着 ⑤ベラジオオペラ 牡5 58.0 横山和生
2着 ⑬ロードデルレイ 牡5 58.0 西村淳也
3着 ⑦ヨーホーレイク 牡7 58.0 岩田望来
4着 ⑭エコロヴァルツ 牡4 58.0 M.デムーロ
5着 ②ホウオウビスケッツ 牡5 58.0 岩田康誠
6着 ⑥ジャスティンパレス 牡6 58.0 鮫島克駿
7着 ⑩シックスペンス 牡4 58.0 横山武史
8着 ①ボルドグフーシュ 牡6 58.0 吉田隼人
8着 ⑨コスモキュランダ 牡4 58.0 丹内祐次
10着 ④ソールオリエンス 牡5 58.0 松山弘平
11着 ③ラヴェル 牝5 56.0 北村友一
12着 ⑧カラテ 牡9 58.0 和田竜二
13着 ⑫ステレンボッシュ 牝4 56.0 J.モレイラ
14着 ⑪デシエルト 牡6 58.0 池添謙一
15着 ⑮アルナシーム 牡6 58.0 横山典弘
レース結果分析
注目馬と3着までの馬に簡単ですが、
コメントしました。
1着 ⑤ベラジオオペラ
気性が素直でレースセンスの良い馬。
騎手の指示にも従順。
今回の3枠⑤という好枠を最大限に生かす競馬。
レース内容から完勝でした。
今後も安定感のある競馬が期待できる。
2着 ⑬ロードデルレイ
ハイペースで流れるレース展開。
終始外目を追走する形での2着。
この2着は非常に強い内容だと思います。
個人的には勝ち馬以上のレース内容と評価します。
本当に力を付けている。
枠順やレース展開に恵まれれば、間違いなくGⅠを勝てます。
今回は、それだけのパフォーマンスを見せました。
今後の動向はとても注目です。
3着 ⑦ヨーホーレイク
後方から馬郡がばらけるところを縫った3着。
大きな怪我を乗り越えて、ここまで来ました。
今後も脚元安定していければ、楽しみです。
6着 ⑥ジャスティンパレス ※注目馬
ゲートで落ち着き無く、心配でしたが、幸いスタートは合いました。
そして、その後、ポジションを取りに行く判断は良かった。
何とか③ラヴェルの前に入って、⑤ベラジオオペラの真後ろで向こう正面に入れた。
残念だったのは、そこからですね。
向こう正面で外に出してしまった。
その後はハイペースを追い通しで外目を回る競馬。
勝ち切るには厳しい判断でした。
鮫島騎手、力を出し切れば、という思いがあったのかも。
力を出し切ってはいますが、鮫島騎手のレース後コメントにあるとおり、
一工夫が必要でした。騎手本人も分かっているはずです。
⑤ベラジオオペラの真後ろに付けたまま、第4コーナーを回ってきて、
直線で⑤ベラジオオペラを差せるかどうかの勝負をして欲しかった。
鮫島騎手、この日の阪神8R4歳以上2勝クラスではそういう競馬ができていた。
中京ですが、鮫島騎手騎乗の神戸新聞杯も最内から抜けて来る競馬で完勝しました。
馬は絶好調というわけではなかったと思いますし、
結果として勝てなかったかもしれませんが、
レース道中の選択次第では、勝ち馬に肉薄できた可能性はありました。
まだまだ力は維持している、今後の活躍に期待です。
注目馬シリーズの集計結果
以下、リンク先に注目馬2025の集計結果をまとめています。
今回のレースは、6番人気⑥ジャスティンパレスに注目しました。
折に触れて、GⅠを勝ちたいと公言している鮫島騎手。
今回はジョッキー心理がかなり出た印象のレースでした。
正直、焦りはあったのかな、と思います。
GⅠでは無難な競馬ではなく、勝つ可能性にかけたレース道中の選択、
ここがとても重賞だと感じたレースでした。
初めてGⅠを勝ちたいジョッキー心理。大きな舞台こそ、心理面の考慮が重要。
\(_ _。)反省です。