【展望】【G1】凱旋門賞 2025【前日ロンシャンは雨予報】

海外競馬

2025年の凱旋門賞(G1)を有力馬を中心に展望します。

出走馬

2025年10月5日(日) パリロンシャン競馬場 5R 芝2400m
日本時間23:05発走(現地時間16:05)

①ミニーホーク    牝3 55.0 A.オブライエン(愛)
②ダリズ       牡3 56.5 F.グラファール(仏)
③ソジー       牡4 59.5 A.ファーブル(仏)
④アロヒアリイ    牡3 56.5 田中博康(日)
⑤ジアヴェロット   牡6 59.5 M.ボッティ(英)
⑥ルファール     牡3 56.5 JC.ルジェ(仏)
⑦キジサナ      牝5 58.0 F.グラファール(仏)
⑧クアリフィカー   牡3 56.5 A.ファーブル(仏)
⑨ホワイトバーチ   牡5 59.5 J.マーフィー(愛)
⑩カルパナ      牝4 58.0 A.ボールディング(英)
⑪ホタツェル     牡3 56.5 Mrs.J.ハリントン(愛)
⑫アヴァンチュール  牝4 58.0 C.フェルラン(仏)
⑬ゲゾラ       牝3 55.0 F.グラファール(仏)
⑭ロスアンゼルス   牡4 59.5 A.オブライエン(愛)
⑮ビザンチンドリーム 牡4 59.5 坂口智康(日)
⑯アローイーグル   牡4 59.5 JC.ルジェ(仏)
⑰クロワデュノール  牡3 56.5 斉藤崇史(日)
⑱エストレンジ    牝4 58.0 D.オメーラ(英) ※出走取消

※丸印内の数字がゲート番。

前日ロンシャンは雨予報

日本馬にとっては、当日の馬場状態が気になるところ。

今回、日本馬は3頭が出走予定。

3頭ともに前哨戦を勝っている。

当日はできるだけ良い馬場状態で迎えて欲しい。

欧州調教馬は牝馬に有力馬が揃っている。

今回の出走予定は18頭立て。多頭数競馬になる。

ゲート番が発表され、日本馬は外目の枠に入った印象。

やはり、アウェー感は強くなる。

有力馬

ミニーホーク

英オークス、愛オークス、ヨークシャーオークス。

すべてを勝って、G1を3連勝中。

実績、勢いでは断然の馬。

追加登録料2000万円を支払って出走してくる本気度。

おそらく、1番人気、もしくは、2番人気の馬。

気になる点は、R.ムーアが怪我で騎乗できず、

スミヨン騎手に乗り替わりとなること。

フランスのパリロンシャン競馬場が合うのか、という点。

3歳牝馬は負担重量が55.0㎏と有利な点はある。

難なく、凱旋門賞を制覇しても驚けない。

アヴァンチュール

前走は同じ舞台のヴェルメイユ賞(G1)を勝っている。

フランス調教馬の中では最有力候補。

パリロンシャン競馬場の出走経験は豊富。

一度も連対を外していない。

すべて2着以内に来ている。

加えて、馬場状態が重となった時でもしっかり走っている。

昨年2024年の凱旋門賞の2着馬。

今年は、栄冠を手にする可能性が高そうだ。

ソジー

前走はパリロンシャン競馬場の芝2400m、

フォワ賞(G2)を2着。

昨年2024年の凱旋門賞の4着馬。

今年2025年の春は、ガネー賞(G1)、イスパーン賞(G1)を連勝。

出走メンバーの中でも実力上位の存在。

パリロンシャン競馬場は走りなれた舞台。

ゲート番③が良いところに入った。

確実に上位争いをしてくる。

カルパナ

キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(G1)の2着馬。

ここ3走は勝ち切れてはいないが、常に上位争いをしている。

安定感と地力のある馬。

これまでの戦績から当日は重馬場の方が良いかもしれない。

何と言っても、ディープインパクトの血を引いている馬。

父は、仏ダービー(G1)を勝ったディープ産駒のスタディオブマン。

当日の走りには注目したい。

ゲゾラ

前走はパリロンシャン競馬場の芝2400m、

ヴェルメイユ賞(G1)を2着。

今年2025年の仏オークス(G1)の勝ち馬。

展開的に有力馬をマークする位置で競馬する馬になる。

上位人気馬が崩れる展開になれば、

一発あっても不思議はない。

最後の瞬発力、切れ、決め手はあるだけに怖い存在。

アロヒアリイ

前走はドーヴィル競馬場の芝2000m、

ギヨームドルナノ賞(G2)を勝っている。

日本国内の実績は見劣るが、

海外初戦の重賞で快勝している。

欧州の馬場により高い適性を示すかもしれない。

ゲート番④も良いところに入った。

ギヨームドルナノ賞(G2)の3着馬クアリフィカーは、

その後、前哨戦のニエル賞(G2)を勝っている。

ちなみに、クアリフィカーは、仏ダービーの2着馬でもある。

ビザンチンドリーム

前走はパリロンシャン競馬場の芝2400m、

フォワ賞(G2)を勝っている。

今年の5走目が凱旋門賞。

良い臨戦過程で出走できている印象。

前走のフォワ賞の勝ち方も良かった。

本番でも、直線まで我慢して、

最後、どれだけ脚を伸ばせるか。

ちなみに、フォワ賞の2着馬ソジーは、

昨年2024年の凱旋門賞の4着馬。

上位争いを期待できる力はある。

クロワデュノール

前走はパリロンシャン競馬場の芝2000m、

プランスドランジュ賞(G3)を勝っている。

休み明け、海外初戦という条件の中、

しっかり勝ち切るあたり、さすが日本ダービー馬。

今回は一気の相手強化と欧州での芝2400mが課題。

センスのとても良い馬。

枠番⑰は正直に厳しい条件だが、

自分の力を出し切る競馬ができれば。

最後に

様々な予想を考慮された上で、馬券検討の助けになればと思います。
馬券は自己責任でお願いします(*人>ω<)。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。